皆様おはようございます
今週も始まりました〜月曜日
さて、私は先週の金曜日と日曜日に国際歯科大会2023とワールドデンタルショーに参加してきました
参加の目的は、歯科衛生士の土屋和子先生のお話を拝聴するため。。。いえ、和子先生にお会いすることが目的でした
と、同時に...皆さま、もう登録はお済みですか
首都圏滅菌管理研究会の第23回の研究会が10月22日日曜日に開催されます
で、実は第24回の研究会を私が企画いたします〜令和6年の5月11日の土曜日を予定していますので、皆様、ぜひご予定を空けておいてくださいね
その企画のネタ探し
で、皆さんご存知ですか?
偶然が3つ重なると奇跡なんですって
で、この国際歯科大会で偶然が3つ重なったんですー
私が某ブースで担当の方とお話していると、そこに私が求むビンゴな企業の方がたまたま来ていて、お名刺を交換したこと。。。でも、それがまた、以前にお話を伺った方で。お互いに名刺を出して、名刺の名前を見て
え
もしかして
となり、
そしてまた次のブースで、お話伺って、お名刺出したら。。。また同じく、
え
もしかして
となり、
次のブースでお声をかけた方が今度は私が求めてました
方で。。。
とんとん拍子に繋がっていったのでした
さて、この奇跡の結末はいかに
乞うご期待です
そして、日曜日も奇跡が
日曜日は土屋和子先生のお話を拝聴しにいったのですが、なんと、お昼前に会場前の椅子に座ったところへ、和子先生が偶然通りかかったのです〜
お話は大会のとりで、夕方だったのですが、お昼にすでに直接ご挨拶できちゃった
ってやつです。
和子先生は、私が歯科衛生士になりたての頃に追っかけをしていた歯科衛生士さんです。
あの頃は本当に楽しかった。私の人生は歯科衛生士と共にあり、日本における予防の始まりと共にありました。
今や当たり前の歯科衛生士のフリーランスというポジションは和子先生が確立したのです。
和子先生に憧れて私も走ってきました。そして、これからもその背中を追い続けることでしょう
今日久しぶりに和子先生にお会いしたり、スウェーデンデンタルの弘岡秀明先生や歯科衛生士の加藤典さんのお話を聞いていたら、歯科衛生士になって必死に勉強したあの頃の記憶がよみがってきて。。。
新人の歯科衛生士の心境になりました
最近は停滞していたコロナ禍の数年があったせいもあって、私たちの時代は終わった...と思うことが多くなりました。やっぱり若さには叶わないのですが、でも、今日大会に参加して、色々とお話を聞くなかでもう少し大丈夫と思えました。
それは、歯科用顕微鏡で歯周ポケットの中の歯石をとること。
これはまだまだ症例として出ていない。やっているとしても、全国で症例数がかなり数ない。
私もあとどのくらい臨床がで切るかわかりませんが、私しかできないテクニックで患者さんの健康に寄与できればと思っています
歯周病が気になる方、歯周ポケットの中のお掃除って何?と思われた方はYouTubeの動画をご覧ください
それでは皆さま、長くなりましたが、今週も頑張りましょう


さて、私は先週の金曜日と日曜日に国際歯科大会2023とワールドデンタルショーに参加してきました

参加の目的は、歯科衛生士の土屋和子先生のお話を拝聴するため。。。いえ、和子先生にお会いすることが目的でした

と、同時に...皆さま、もう登録はお済みですか

首都圏滅菌管理研究会の第23回の研究会が10月22日日曜日に開催されます

で、実は第24回の研究会を私が企画いたします〜令和6年の5月11日の土曜日を予定していますので、皆様、ぜひご予定を空けておいてくださいね


で、皆さんご存知ですか?
偶然が3つ重なると奇跡なんですって

で、この国際歯科大会で偶然が3つ重なったんですー

私が某ブースで担当の方とお話していると、そこに私が求むビンゴな企業の方がたまたま来ていて、お名刺を交換したこと。。。でも、それがまた、以前にお話を伺った方で。お互いに名刺を出して、名刺の名前を見て
え


そしてまた次のブースで、お話伺って、お名刺出したら。。。また同じく、
え


次のブースでお声をかけた方が今度は私が求めてました

とんとん拍子に繋がっていったのでした

さて、この奇跡の結末はいかに


そして、日曜日も奇跡が


お話は大会のとりで、夕方だったのですが、お昼にすでに直接ご挨拶できちゃった

和子先生は、私が歯科衛生士になりたての頃に追っかけをしていた歯科衛生士さんです。
あの頃は本当に楽しかった。私の人生は歯科衛生士と共にあり、日本における予防の始まりと共にありました。
今や当たり前の歯科衛生士のフリーランスというポジションは和子先生が確立したのです。
和子先生に憧れて私も走ってきました。そして、これからもその背中を追い続けることでしょう

今日久しぶりに和子先生にお会いしたり、スウェーデンデンタルの弘岡秀明先生や歯科衛生士の加藤典さんのお話を聞いていたら、歯科衛生士になって必死に勉強したあの頃の記憶がよみがってきて。。。
新人の歯科衛生士の心境になりました

最近は停滞していたコロナ禍の数年があったせいもあって、私たちの時代は終わった...と思うことが多くなりました。やっぱり若さには叶わないのですが、でも、今日大会に参加して、色々とお話を聞くなかでもう少し大丈夫と思えました。
それは、歯科用顕微鏡で歯周ポケットの中の歯石をとること。
これはまだまだ症例として出ていない。やっているとしても、全国で症例数がかなり数ない。
私もあとどのくらい臨床がで切るかわかりませんが、私しかできないテクニックで患者さんの健康に寄与できればと思っています

歯周病が気になる方、歯周ポケットの中のお掃除って何?と思われた方はYouTubeの動画をご覧ください

それでは皆さま、長くなりましたが、今週も頑張りましょう
