皆様、もうチャンネル登録はお済みですか
顕微鏡衛生naomiです
一生はを守りたい♡リップデザイナーnaomiチャンネルでは、私が所属しているイリタニオフィスの診療風景を紹介しています
目的はイリタニオフィスの診療の様子を皆さんに知ってもらうことです。
久しぶりにwebの世界を垣間見たら、世の中には当院と同じ歯医者さんが、溢れていて驚きました
個室診療、ラバーダム防湿、歯科用顕微鏡、世界標準の治療...
webの世界は文章と映像の世界。盛れるし、イメージづけしやすい。皆さんもしますでしょ
自分の写真を加工したり文章をチャットGPTを使って良い文章にしてみたり。歯科医院のHPも同じです。
もう選べないです。真実の情報には辿り着かないです。だから自分が選んだ情報を信じるしかない
私、選べないです。歯
医者さん
こちらは医院名が明らかなのに、コメント書く人は匿名で、書いたもんがちだし情報はどんどん新しくなっていくのに、なぜかコメントは10年経っても消えない。
皆さんは10年前とお変わりありませんか
10年も経てば何だって変わりますよ。それなのにコメントは消えないんですよ。有難い一生の烙印です
理解してくださる方にだけ伝われば良いってことです
生意気言ってますが、私の願いはたったの1つ。歯を大切にしてほしいってことだけ。そしてそのお手伝いをさせていただきたいってことだけ。そしてそのために日夜努力しているってこと。
*****************
で、今日のご紹介は、当院の歯科衛生士Yuちゃんです
雑誌「感染と消毒」に顕微鏡衛生士Yuちゃんの記事が紹介されました〜
雑誌感染と消毒は1994年から続く、質の高い由緒正しい感染制御分野の雑誌です。
Yuちゃんは、第1種滅菌技師です。 滅菌技士(師)は日本医療機器学会が認定する認定資格です。
認定資格の目的は、医療施設に関連した滅菌供給の知識と実践に優れた技士を養成し、学会として認定することにより、人類の健康と福祉および医療の安全に貢献すること。第2種滅菌技士と上位資格の第1種滅菌技師があります。
この日本医療機器学会の第1種滅菌技師はとても難しいので、第2種は日本医療機器学会で取得して、同じ1種とつく他の団体の認定資格を、上位資格として表記している歯科衛生士さんが見受けられますので注意してください。
私としては騙していると思いますが、表記するのは自由ですから法的には何の問題もありません。でもそういう人が講師とか専門家と名乗っているので、個人的には腹立ちます
webの世界を覗くと、世界標準の滅菌が溢れているんですけど、ほとんどの歯科医院はヨーロッパ規格の滅菌器を使っていることと、滅菌バックに入れて滅菌していることの2つを自慢して、世界標準と言っています。
そもそも、滅菌業務は感染制御の一部で滅菌だけ行っても意味がありません。何を使っているかよりも原理原則を理解していることが大切です。
説明が長くなりますので、詳しく知りたい方は当院のホームページ:感染予防策の基本的考えをご覧ください。
最後にYuちゃんのインタビューを掲載しておきます☆とても患者思いの素敵な衛生士さんです♡
治療も大切ですけど、治療が終わった後に末長く衛生士さんとお使いするのが歯を残すコツですよ


一生はを守りたい♡リップデザイナーnaomiチャンネルでは、私が所属しているイリタニオフィスの診療風景を紹介しています

久しぶりにwebの世界を垣間見たら、世の中には当院と同じ歯医者さんが、溢れていて驚きました

個室診療、ラバーダム防湿、歯科用顕微鏡、世界標準の治療...
webの世界は文章と映像の世界。盛れるし、イメージづけしやすい。皆さんもしますでしょ

もう選べないです。真実の情報には辿り着かないです。だから自分が選んだ情報を信じるしかない

私、選べないです。歯


こちらは医院名が明らかなのに、コメント書く人は匿名で、書いたもんがちだし情報はどんどん新しくなっていくのに、なぜかコメントは10年経っても消えない。
皆さんは10年前とお変わりありませんか


理解してくださる方にだけ伝われば良いってことです

生意気言ってますが、私の願いはたったの1つ。歯を大切にしてほしいってことだけ。そしてそのお手伝いをさせていただきたいってことだけ。そしてそのために日夜努力しているってこと。
*****************
で、今日のご紹介は、当院の歯科衛生士Yuちゃんです

雑誌「感染と消毒」に顕微鏡衛生士Yuちゃんの記事が紹介されました〜

雑誌感染と消毒は1994年から続く、質の高い由緒正しい感染制御分野の雑誌です。
Yuちゃんは、第1種滅菌技師です。 滅菌技士(師)は日本医療機器学会が認定する認定資格です。
認定資格の目的は、医療施設に関連した滅菌供給の知識と実践に優れた技士を養成し、学会として認定することにより、人類の健康と福祉および医療の安全に貢献すること。第2種滅菌技士と上位資格の第1種滅菌技師があります。
この日本医療機器学会の第1種滅菌技師はとても難しいので、第2種は日本医療機器学会で取得して、同じ1種とつく他の団体の認定資格を、上位資格として表記している歯科衛生士さんが見受けられますので注意してください。
私としては騙していると思いますが、表記するのは自由ですから法的には何の問題もありません。でもそういう人が講師とか専門家と名乗っているので、個人的には腹立ちます

webの世界を覗くと、世界標準の滅菌が溢れているんですけど、ほとんどの歯科医院はヨーロッパ規格の滅菌器を使っていることと、滅菌バックに入れて滅菌していることの2つを自慢して、世界標準と言っています。
そもそも、滅菌業務は感染制御の一部で滅菌だけ行っても意味がありません。何を使っているかよりも原理原則を理解していることが大切です。
説明が長くなりますので、詳しく知りたい方は当院のホームページ:感染予防策の基本的考えをご覧ください。
最後にYuちゃんのインタビューを掲載しておきます☆とても患者思いの素敵な衛生士さんです♡
治療も大切ですけど、治療が終わった後に末長く衛生士さんとお使いするのが歯を残すコツですよ

気に入っていただいた方はぜひチャンネル登録お願いします
動画はゆるーく*金曜日更新です
イリタニオフィスでは、日々、情報を更新し、患者さんが安心してご来院いただける歯科医院作りを心が

けております
