☆☆オフィスの清潔さと安全に特化した顕微鏡診療のお約束と証☆☆
【東京歯科医療安全・感染制御研究会】
医質は安全に比例いたします。
【東京歯科脳神経内分泌栄養咬合摂食嚥下口腔リハビリテーション研究会】
歯科用顕微鏡@歯科衛生士naomiです


******************************
明けましておめでとうございます


(イリタニオフィスは新年4日により通常診療いたします)
皆様はどんな年末年始をお迎えでしょうか

私は例年通り、ゆっくり、のんびり、な、お正月を過ごしております

毎年、去年の写真を参考にお重に詰めるので変わり映えしないですね


去年は伊達巻が焦げてしまったけれど、今年は虎柄に




あれ、何年作ってるんだっけ?ってことで、暇な時間があるのでおせちの過去を振り返ってみました


2022年ご挨拶☆おせち料理報告
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年→記録無し
2012年
2011年→記録無し
2010年
2009年→記録無し
2008年
2007年→坐骨神経痛がひどく本当の寝正月(笑)
2006年
写真を出していなかった年もありました


あ、見るの面倒ですから


おせちブログを整理していたら、懐かしいブログを見つけました。
2009年に変わった行商さんが来たのです。。。

ウクライナのオルガさんという女の子が、マトリョーシカを売りにきたのです

当時はメールを交換して一緒にとったお写真を送ったりしたのだけけれど...私もウクライナ語は話せなかったし、写真を送っただけで終わってしまった。。。今頃どうしているかな...
世界が混沌としている今。私にできることは何かないかなぁ..
今年は世界が平和でありますように...

さて私の今年の目標ですが、実は私今年節目の年を迎えます(年齢はご想像にお任せしますが...)
数年前から節目の年になったら、これをやろう!と思っていたことがあります。それに向けて頑張ろうと思っています

ここ数年、昨日のブログにも書きましたが、有り難く発表や執筆の機会をいただきます。その度に皆さんにご報告するのですが、ともするとなんだか自慢しているような...
院長は担当の衛生士さんが活躍しているのは嬉しいことだからとおっしゃるのですが...どうも。。。

発表や執筆でいつも心がけているのは、私が行動することで業界や歯科衛生士のイメージがどうしたらよくなるかなっていうことをいつも考えています

今年も有難いことにあるお話をいただいていて,,,ご依頼いただいた皆さまにどう恩返しできるか今から考えています。
学問というのは、先人たちが多くのことを研究して下さって、それが今に繋がっていて、先人たちがチャンスを下さって世の中に出していただき、その人がまた誰かを育てていく...その繰り返しで過去からつながってきたものなのです。
だから、私が偉いんじゃなくて、その分野を開拓発展させてきた先人たちが凄いのであって、私はチャンスをいただいて、今度は同じように未来に繋いでいくことが使命だと思うのです。
今年も誰かのためにお役に立てたらと思います

今年もコロナ禍は続きそうです。長引くコロナ禍だからこそ原点に立ち帰りたいと思います。
お口を通して心と体の健康を守るのが歯科衛生士の役目。
コロナ禍でもご来院下さる患者様のために、何よりも患者様の健康増進に努めたいと思います

本年もどうぞ宜しくお願いいたします
