☆☆オフィスの清潔さと安全に特化した顕微鏡診療のお約束と証☆☆
【東京歯科医療安全・感染制御研究会】
医質は安全に比例いたします。
【東京歯科脳神経内分泌栄養咬合摂食嚥下口腔リハビリテーション研究会】
歯科用顕微鏡@歯科衛生士naomiです


******************************
皆様、31日のこの時間、どうお過ごしでしょうか

私はお家でまったりNHKさんの紅白を見ながら過ごしております

早いもので2020ももう残すところ数時間...
本当に早くて、何をかけば良いのか、整理がつきませんね

えーと、まず例年通りにご報告すると、今年のセミナー参加数は学会含めて延べ28講座。
研修会によってはコースで数回コースのものもあり、回数的には35を超えるとなります。
今年もコロナ関係が多かったですかね〜

さて、今年も最終日ですから、まず振り返りをしないとですね

去年は、↓本年1月1日のブログ


が目標でした


忘れていましたが目標は達成しましたかね。今年の大イベントとして皆様にご報告できるのは、
5月に感染と消毒に歯科領域の感染制御が掲載されたこと、
6月に日本舌側矯正歯科学会の学会誌に論文が掲載されたこと、
10月に第44回日本手術医学会で、歯科における器具・器材の再生処理というテーマで発表させていただいたこと。
ですかね

本当に感謝しかありません。
この年末に1年を振り返り、誰かに感謝できるって良いですね

そして来年ですが、来年もご依頼いただいているお仕事がありまして、ご期待に添えるように努めたいと思っております

そして、私の今年1番の思い出といえば、患者様に何年ぶりかにクリスマスカードを送ったことです

コロナ禍で来院が途切れてしまった患者様もいらっしゃいますが、そういう方への来院のメッセージでは今回はなくて、コロナ禍が3年となり長期化する中で少しでも皆様にほっこりしていただきたいとの願いを込めて贈りました。
お返事をメッセージでいただいた方もいらっしゃったり、近況をご報告してくださる方もいて...デジタルのこの時代に、手紙を通してコミュニケーションがやりとりできることがなんともほっこり嬉しく思いましたが...
何はともあれ患者様に感謝ですね〜

患者様がいるからこそ私が歯科衛生士でいられるのですもの

ありがとう。
もう今年の最後はこの言葉しかないです。
皆様、あと今年も数分ですが良いお年をお迎えください。
また来年もどうぞ宜しくお願いいたいます
