☆☆オフィスの清潔さと安全に特化した顕微鏡診療のお約束と証☆☆
【東京歯科医療安全・感染制御研究会】
医質は安全に比例いたします。
【東京歯科脳神経内分泌栄養咬合摂食嚥下口腔リハビリテーション研究会】
歯科用顕微鏡@歯科衛生士naomiです



******************************
今年は清々しい秋晴れの日が多いですね



さて秋と言えば


皆様、学びの秋ですぞ

今年の冬もやってきました。首都圏滅菌管理研究会のご案内です

この3年間、コロナ禍で学びの機会も減ったことでしょう。そろそろ学びモードにシフトチェンジしてみませんか

12月17日、久しぶりの現地開催で第21回首都圏滅菌管理研究会が開催されます

コロナの8波も懸念されていますが、現在、ライブ配信も検討中です

この研究会は滅菌技士の単位習得の研修会でもあります

また、滅菌技士(師)ってなーに?という方、滅菌技士は一般社団法人 日本医療機器学会認定の資格です

滅菌技士(師)とは


もともとは病院勤務の中央材料室の方々のための資格でしたが、滅菌は病院だけの業務ではありませんので、歯科衛生士さんや歯科助手さんが取得することも増えてきました

感染対策をはじめとして、器具、器材の洗浄や滅菌の基本が学べます

第21回目の今回は、なんと、聖路加国際病院から生中継



更に、感染の世界では大変有名な、坂本史衣先生もご登壇されます

この研究会は、ご縁あって私も幹事をさせていただいております。
なかなか医科と歯科が共通で学べる機会は少なくて、だからすごく貴重な研究会だと思っています。
ぜひ、皆様これを機会に研究会にご参加くださいませ〜


