ブログネタ
【公式】あなたが撮った"春"を見せて に参加中!

オフィスの清潔さと安全に特化した顕微鏡診療のお約束と証


【東京歯科医療安全・感染制御研究会】
医療の質は安全に比例いたします。

【東京歯科脳神経内分泌栄養咬合摂食嚥下口腔リハビリテーション研究会】
歯科用顕微鏡@歯科衛生士naomiです 

Message
感染対策は医院の質の高さを表します1月から医院の感染対策を日々、紹介中
興味を持ってくださった方はブログ本文も読んでくださいね
******************************

皆様、こんにちはいよいよ今週末で桜が見納めでしょうかね...すでに葉っぱもチラホラ。桜の時期早いものです

振り返ればコロナ禍3回目の春。コロナは2019年12月に中国湖北省武漢市で報告されました。。。あの春から3回目の桜の時期がやってきました。。。

私たち歯科医療従事者もさまざまな苦労を重ねて、今日を迎えています。未だ終息しないコロナ。コロナと共に。。。ですけど、その共が1日1万人も感染者がいる状態でのwithコロナになると誰が予想したでしょうか...

ライブドアブログのお題であなたが撮った春というお題を見て...今年の桜の写真も思い出深いけど、私は春と言えば

下の写真は2022年の春。桜の時期の写真です。
医院の窓から見える公園の木にまだ桜が残っています。。。

2020年春 天日干し

コロナの流行によってマスクが品薄になり、購入できなくなりました...大企業には写真全員にマスクが配られたけど、医療従事者にはマスクが来なくて昼休みに天日干ししていた写真です(ちなみに、当時当院ではこのサージカルマスクの上からオペ着のマスクを2重にしていました。なんとかそのうちにN95マスクの購入先が見つかって、マスクが完全に欠品することはなかったですけど、不安な日々が続きましたよね...)

春の清々しい光にマスクやフェイスシールドを天日干しなければならなかった切なさ

きっとこの数年間は、医療の歴史に大きく刻まれる数年だと思います。

2022年 春 マスクと桜

気持ちが折れそうな時に偶然マスクにはらりと落ちた桜の花びら。私の春の思い出といえばこの写真です

さて、世の中では新学期が始まり、新しい生活に胸を膨らませている方も多くいらっしゃるのでしょうね。

今年も多くの歯科衛生士さんが誕生したこととと思いますそしてまた新しく歯科衛生士ちゃんの卵たちが学生生活を始めることになると思います。

皆様、新しい門出おめでとうございます

私もすっかり歯科衛生士歴が長くなり、初々しさもすっかりなくなってしまいましたが。。。
ベテランを通り越して、巷で囁かれるババァ衛生士になっちゃいました

私は母の勧めで手に職というだけで、よく歯科衛生士のことをわからずに歯科衛生士になってしまったので、学生時代は1年で辞めたいと思ってましたし、卒業してからも口下手で患者さんとお話しできなくって、辞めたいと思う時は何度もありましたけど。

25歳の時に腹を括って、この仕事で食べていこうと決めて、早、20年。
歯科衛生士の地位向上を目指して勉強会を作ったけど、底無しの業界で、底上げは無理なので、上を走ってアベレージをあげる方に回ることにしました

まだまだ若い衛生士さんに負けずに上を目指したいと思います

私が今現在活動しているのは

日本歯科大学 口腔リハビリテーション多摩クリニック 歯科衛生士レジデント (私の時は専攻科)
摂食嚥下リハの普及に卒業生として参加。

首都圏滅菌管理研究会
滅菌・洗浄業務に必要な知識の習得と質的向上に関する教育・研修に関わっています
歯科衛生士の皆さんには、院内感染の予防のためにぜひ身につけてほしい分野です。

歯科衛生士 研究会en-rond
2000年の2月に立ち上げた歯科衛生士の研究会です当初はメンバーで持ち回りで症例発表したりしていましたが、私たちが経験してきた知識を次世代に引き継ごうと数年前よりセミナーを開催しています。コロナ禍でお休み時間が長くなっております...が、皆様に有益な情報を時々呟いております

なんか、本当にコロナ禍で、色んなことが頓挫していてモチベーションを保つのが難しいのですよね...

でもダメダメ、若い人の希望にあやかって、私も明るく前向きに行きたいと思います

有り難いことに、コロナ禍でメインテナンスの患者さんが減ったとか、歯科医院への来院が減ったと言われますが、私の患者さんはコンスタントに通ってくださってます

人生100年時代。お口の健康を守ることは、人生を豊かにそして味わい深くしてくれることでしょうだって食べることは幾つになって楽しみですからね

それでは皆様、今週も頑張って参りましょう