オフィスの清潔さと安全に特化した顕微鏡診療のお約束と証


【東京歯科医療安全・感染制御研究会】
医療の質は安全に比例いたします。

【東京歯科脳神経内分泌栄養咬合摂食嚥下口腔リハビリテーション研究会】
歯科用顕微鏡@歯科衛生士naomiです 

Message
感染対策は医院の質の高さを表します1月から医院の感染対策を日々、紹介中
興味を持ってくださった方はブログ本文も読んでくださいね
******************************

皆様、おはようございます今日は月曜日。今週も始まりました
毎週始まったなーって思っているんですけど

さて、もう2週間以上に渡るロシア🇷🇺とウクライナ🇺🇦の戦争

先日、ウクライナの一般の方が国外に出るシーンをやっていて、家族の一員であるペットを置いていくシーンがあったのです...十数時間に及ぶ移動に、ペットは対応できない私もニャンコを買っているので、その悲しい気持ちが伝わってきて,,,泣けましたペットって家族ですけど、平和じゃないと一緒にいられないのですね,,,

そう言えば、3.11の時、ニャンコ2匹を連れて、非常階段上り降りしたっけ,,,避難所に一晩泊まった時はニャンコは家でお留守番だった,,,あの時は一晩で済みましたけど、街が壊滅していたら、きっと、別れることになったのだろうなぁ,,,と思うと、胸が痛い

ペットと平和
 
今日も世界の平和を祈りますあー祈るだけしかできないのももどかしい。世界に何億人で人類がいるのに、立った一人の暴走を止められないなんて,,,

私が今日できること。それは今日を一生懸命に生きること。生きていればきっと困っている人の何かお役に立てるチャンスがきっと来ると思うから 

さて、歯科医院の感染対策。今日は歯科衛生士の処置における飛沫の予防について少々。

歯科用顕微鏡(マイクロスコープ) 歯科衛生士 処置
写真は私が患者さんを歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を使用して、メインテナンスしている様子です。これから下に示す写真は赤い矢印の部分。顕微鏡のレンズの下の部分。レンズに直接物が当たらないようにキャップがしてあります。

オレンジの矢印は患者さんの口の部分です。患者さんの口からレンズまで、処置にもよりますが、大体20cmから30cmでしょうか。1人の患者さんが終わった後に撮影したものですが,,,いかがでしょう結構、処置した時に飛んだ、飛沫の跡がついていますね
歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)鏡筒
 当院では顕微鏡を使用しているので、かなりレンズから実際の目までは距離がありますが、顕微鏡がなくて裸眼だったらどうでしょう

となると、やはり、個人防護具であるアイウェア(ゴーグル)やフェイスシールドはあった方が良いですね

歯科衛生士さんが一人で処置を行う場合、得に奥歯の処置では、見えにくいと顔を近づけたりしますからね

と書くと、じゃあ全ての患者に、ゴーグルもフェイスシールドも全てやらなきゃいけないのとか、全てをやるべきって話になるのですけど、いやいや、違います。結果として全て装着する結果となったにしても、きちんとした理由のもとに装着することが大切です考察のプロセスがとても大切です。

きちんとした理由を考えて下さいね

ちなみに、私がの写真でゴーグルとフェイスシールドを二重にしているのは、マスクと一体式のフェイスシールドが目に密着しすぎて視野がとれないので、ゴーグルをして、隙間を開けて、フェイスシールドをしています意味なくフル装備にしている訳ではありません

目に飛沫が飛ぶ可能性がある、だから、アイウェア(ゴーグル)を使用するのです。

顔に飛沫が飛ぶ可能性がある、だから、フェイスシールドを使用するのです。

じゃあ、受付対応はどうでしょう

受付でフェイスシールドする必要ありますかいつだったか、外来に来た患者さんが受付で唾を飛ばしたなんて話もコロナ禍には聞きましたけど。受付で顔面に飛沫が飛んでくる可能性ってどれだけでしょう

暖簾のようなビニールの垂れ幕。なぜしているんですか
100歩譲って、飛沫防止でもいいですよ。でも、その垂れ幕、お掃除や消毒はどうしてますか毎回とは言わずまでも、1日1回ぐらいはお掃除や消毒してますか定期的に交換しますか

逆にそれを長期で使用することで、細菌やウイルスの温床になりますよね

また、飛沫感染の予防ならともかく、その簾があることで、受付の空気が遮断されて、気流の流れが止まっていませんか受付の空気、淀んでいませんか

コロナ禍になって、今まで誰もやってなかったのに、急にスタンダードプリコーションと言って、フル装備で診療している歯医者さん増えましたけど、きちんと理解していますか

手袋やマスク、ゴーグル、フェイスシールドなどの感染経路を遮断するものを個人防護具と言いますが、これは、きちんと自分で考えて選択できなければ意味がありません。学術的な根拠を持って取り組んでほしいな〜と思うわけです

さて、そんな訳で。今週は原稿のゲラが上がってきてましてもうすぐ皆様に私が書いた記事がお目見えすることになりますね春とともに嬉しいです

今週も世界の平和を祈りつつ、お仕事頑張りましょう