オフィスの清潔さと安全に特化した顕微鏡診療のお約束と証

【東京歯科医療安全・感染制御研究会】
医療の質は安全に比例いたします。

【東京歯科脳神経内分泌栄養咬合摂食嚥下口腔リハビリテーション研究会】
歯科用顕微鏡@歯科衛生士naomiです 
****************************************

皆さま、こんにちは。連日コロナの感染者数が増えている今日この頃。いかがお過ごしでしょうか?
私たちは毎日変わらず診療しています。

昨日、コロナの報道をTVで見ていましたら、アナウンサーが医師への質問でオミクロン株はピークアウトが早そうなので3回目のワクチンを打たずにやり過ごそうという人もいると思うのですがどうですか?と質問したところ、H先生がそれは戦場で銃弾がボンボン飛んでいるところで、自分だけ弾に当たらないということで、これだけ毎日感染者がいるのだから、自分だけ当たらないはずがない。感染するなら早くワクチンをした方がよいと思いますよとおっしゃっていました。

例えがいいですよね

確かに、毎日1万人が感染していて、5日続けば5万人が感染し、10日続けば10万人が感染するわけです。その中で自分だけかからない保証はない。

2回目のワクチンから6ヶ月で抗体価は半減していますし、かかりやすくなっているところへ、感染者が毎日1万人ですから自分がかかるのも時間の問題ということですね。

アメリカでは、確かにオミクロンは重症化しづらいけど、でも死亡者数は前回のピークを超えて過去最高になっているそうです。感染者が増えすぎると、病院にもかかれないし、感染するしないじゃなくて別の要素で死亡者が出るってことです。

だから感染しないことが大切だし、感染させない事が大切です。

先日まで、歯科に感染管理の文章をまとめていたのですが、こう感染者が増えると、歯科医療従事者も恐怖ですよね...

当院では以前から感染対策には力を入れていて、私もこのオフィスで働いて、自分がやりたい感染対策を実際にやらせてもらえるから、すごくストレスがない。

ライトやヘッドにスリーブをかけて患者さんごとに取り替えているし、今や私の部屋は陰圧室になってるしマスクもN95マスクを使わせてもらっているし、それだも新興感染症だから不安はあるけど普通の歯医者さんよりもずっと安心して働けます。

働く側の安全が保たれているって大切ですよね。この少子高齢化の中、危険な職場で働こうなんて人はいませんからね。

本当は職業団体である歯科衛生士の団体が、そういうのを率先してやってくれればいいのだけど、全く知らぬ存ぜぬだから、本当に歯科衛生士はかわいそう。

私だったら、会員全員にアンケートをとって、今の現状を数値化し、現場の問題点や、不安、悩み、全て数字で浮き彫りにして働きかけるけど。もたいないよね〜何も働きかけないから、全く社会的地位も向上しないし、誰からも相手にされない。

現場で不満だけ言って、嫌なら辞める。

歯科衛生士って、患者さんと一生をともにできる素晴らしい仕事だけど、条件が悪すぎる。っていうか自分たちで何も働きかけない人たちばっかりだから。

と、もう20年以上も前から思っていますが、私は自分が上だけ見て、アベレージを上げればよいので、振り返らないことにします。振り返ると愚痴しかでない。

参考ですが、CDCの感染制御はこの写真につきますよね。これはコロナ禍のものではありませんが、歯科での感染のリスクは基本血液媒介感染症ですから。これがベースで、更に今回は空気感染対策をプラスするってことですよね。

ご参考までに。

CDC