☆☆☆オフィスの清潔さと安全に特化した顕微鏡診療のお約束と証☆☆☆
【東京歯科医療安全・感染制御研究会】
【東京歯科医療安全・感染制御研究会】
医療の質は安全に比例いたします。
【東京歯科脳神経内分泌栄養咬合摂食嚥下口腔リハビリテーション研究会】


****************************************
すっかりご無沙汰になりました

気がつけば夏休みも終わってしまい、今日からパラリンピックが始まりますね...
オリンピックも始まってみれば、あっと間に終わってしまって、もうパラリンピック。
まさに光陰矢の如しです。コロナ禍🦠になってから、毎日にメリハリがないので、日にちや曜日の感覚が可笑しくなっている今日この頃です

さてパラリンピックと言えば...
そもそも私思うのですが、なんでオリンピックとパラリンピックは別の日なのでしょう

健常者と障害者を区別しないのであれば、同じオリンピックでよいはず。
競技だって、例えば女子100Mなら、健常者の100Mの後に障害者の女子100Mをやればいいのではないの

さてそしてこのパラリンピック。無観客なのになぜか子供は観戦できる

子供の観戦が悪いといっているのではなくて、なんだかなーと思う。検査をした上で観戦って...検査してまで目の前で見ないと障害者に対しての共感が湧かないのか

まあ観戦はさておき。人が集まる事には間違いがないので、子供に限らず感染者が増えるような気が私はしています...歯科医療従事者の私としてはあーまたか

今のところ歯科治療での感染は報告されていないけど、実際エアロゾルが飛ぶわけで、患者さんとの接触や治療には細心の注意を払う。油断すると感染すると私は思っているので、気を抜けないのがしんどいところ。
感染者が増えれば、無症状の患者ももちろん増えているわけで、無症状で歯科治療を受ける患者さんも増える...ワクチンして重症化しずらいと言ったとことで、重症化しないと言っているわけではない

いつまでも家族に会うのに気を遣うし、県を跨いで実家に帰るのも憚られる。。。
ここ2週間のニュースは全国的な感染者の爆発で、連日新規感染者数が更新している。医療も負担がかかっていて、もっと医療をなんとかしろと素人さん達は言うけれど、そもそもいくら増やしたって、感染者がもっと増えていくのだから、文句を言ったって仕方ない。
今ある医療以上にあなた達が感染しているから、追いつかないのですーーーー

肌感覚は大切です。
オリンピック辺りからの2週間の人の多さってすごいですよね。1回目の緊急事態宣言の時は、夜7時が深夜のような街の静けさ暗さと、人っ子ひとりいなかったけど、今の緊急事態宣言中はコロナ前と変わらない人の多さと街の明るさ。
さすがに2週間前から、マスコミが騒ぎ出し、感染者が過去最高と毎日報道し、自宅療養で死亡した人がいるとか、救急車で断られるとか、脅し報道するようになって、ここ3日ぐらい前から、また街が静かになってきたような気がします

つまり、医療が追いつかないないって、その前に、あなたの感染対策どうですか

そもそも感染者が減れば救急車で運んでもらえるし自宅で死亡する事だってない。つまりは初心に帰って、感染しない、させないことを国民が努力するべきなのではないでしょうかね...
今はちょっと前の丸腰と違って、ワクチンという強力なな武器があります。
ワクチンの誤った情報のせいで、ワクチンを嫌う人がいますが、ワクチンを接種しない人はそれこそいつまでもステイホームしていてほしいです。
ワクチンを接種しない人に限って、マスクしない(自分が感染するのはどうぞご自由にですが、もし自分が感染していたら、マスクをしない事で感染を広げる事になる)、公共の場でもウレタンマスク(ウレタンマスクはウイルスを通してしまうので人と距離が近くなる時や公共の場では不織布のマスクをしてほしい)、マスクから鼻が出てる(鼻もきちんと覆いましょう)...
そして、ずっとテレワークなんですか


自分はかからないと思っているんですよね。
今日ニュースになっていましたが、アメリカで、お子さんが四人いるご家庭で、ご主人がコロナで亡くなり、奥さんもコロナで亡くなったとか...そして奥様の遺言は





ワクチンを強要するつもりはありませんが、でも、ワクチンをしないのであれば、本当に気をつけてほしい。今や重症化する年齢は私と同世代。心配です。
さて、私たちにできる感染対策をもう一度復習しましょう!
ワクチン接種をしよう

ソーシャルディスタンスを保とう

マスクを着用しよう


咳エチケット

窓を開けて換気をしよう

手を洗おう

コロナ🦠禍が長くなってくると、基本を忘れがちだけど、地道な感染対策しかありません。
withコロナ🦠あなたの感染対策は大丈夫ですか


*************************
最後にお知らせです

来る2021年11月23日(火)〜29日(月)まで行われる 第33回 日本舌側矯正歯科学会 学術大会・総会ONLINEのコ・デンタルセッションに登壇させて頂きます

タイトル



もうコロナ2年目で感染対策についてはコロナ振り返りの勢いですが、ぜひご参加頂けると嬉しいです

8月31日まで早割となっております。ぜひ奮ってご参加下さい
