☆☆☆オフィスの清潔さと安全に特化した顕微鏡診療のお約束と証☆☆☆
【東京歯科医療安全・感染制御研究会】
医療の質は安全に比例いたします。
【東京歯科脳神経内分泌栄養咬合摂食嚥下口腔リハビリテーション研究会】
こんにちは



***********************************
久しぶりのブログになりました。
新型コロナの感染が拡大している中、皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか?
新型コロナで生活が一変

母が体調を崩してしまいまして、この1ヶ月目を離せない状態に。
担当させて頂いていた患者様には本当にご迷惑をおかけしております。そして同僚の皆様にも本当にご迷惑をおかけしていて


母の病気は最初は身体症状となって現れていましたが、実は自律神経が乱れているとの事で、老人性の鬱も併発していました...
このコロナ禍の中で、電話で連絡はしていましたが、まさかこんな事になっていようとは

先日、NHKで特殊清掃員の方のお話をしていました。今増える相次ぐ孤独死...
インタビューに答えていたご家族の方は


まさに私と同じ。孤独死寸前の母...
私も医療職ではありますが、精神科分野は未知の世界。
ここ1ヶ月、今までに経験したことのない体験をしています...そして今も進行中です

実際に自分が介護する立場になって、初めてわかる事があります。
まず、今まで元気な人が急に病気になったり、倒れてしまった場合...
医療や福祉につながるまでにかなりの時間を要する

現在新型コロナの影響で病院はどこも予約制。特に精神科はこのコロナの影響かどこに電話しても2週間から数ヶ月待ち。気軽に受診できない。友人の社会人のお子さんもリモーロワークがハードになってストレス性のパニック障害と言われたそうですが、心療内科の予約日までの間に今度は体も壊してしまって、結局精神科を受診できたのは1ヶ月後、さらに結果を聞くのに2週間かかったそうです

新型コロナの感染拡大で医療は逼迫していないって報道されますけど、直接のコロナ患者ではまだ逼迫していないのかもしれませんが(いやいや私としてはもう十分逼迫の域だと思っていますが)他の医療分野の逼迫度は半端ないと思います。
しかもやっと受診できるかと思えば、まずは家族相談で...
はい




本人を診察しないで相談て...
医療格差。東京だったらどこの病院も医療連携が取れていて紹介でこんなに待たされる事はない。紹介状を持っていても初診と同じでこんなに待たされるなんて...
そして病院に行くのにタクシーを予約しようと思ったら、5件ぐらい全て断られた...行き先は病院と言っていないのに、場所と時間を聞いただけで断られる。台数が少ないから予約は無理。その時に電話を頂いて近くにいれば利用可能とか

地域格差、医療格差のオンパレード。これが地方の現実。
もうこちらの気が狂いそうです

そんな中でも救いの神様も時々いて、かかりつけの病院としてかかった病院の看護師さんや院長先生がとても良くして下さって、それだけが心の救い。でもその病院を離れたら...本当に世知辛い。
看護師さんや先生にはもうどうしていいかわからない

今、都心ではAI診療とか言われてますけど、AIに心はありません。気の毒だから紹介してあげようとか、感情に揺さぶられる事はありません...
条件だけで全ての病院に断れる事だってある。恐ろしい世の中です。
そして、人間もAI化している気がしてなりません...世知辛い。
昨日、母と近くにお住まいのおばあちゃんを誘ってお散歩に行きました。たまたま駐車場がお隣で、私が母の車を運転していたので、間違えて手を振られました。母のお知り合いですか?と尋ねるとそうだったらしく、心配して下さいました。
帰って母に尋ねると、その方もお一人でお住まいの方との事。きっとお一人という事は、母と同じでコロナの事もあるし、どなたかとお電話はしているかもしれないけど、人と直接のコミュニケーションはないのかも...
と思って、母にお散歩に誘うように伝えました。母も引っ込み思案なので、どうかしらね〜と言っていましたが、娘にお誘いしたらと言われたと私のせいにすれば良いし、断れるのだって急な事なんだから、仕方ないよ、誘ってみないとわからないよと言って、お散歩に誘わせました

きっと皆んな、相手に悪いと思って遠慮しあっているのだと思いますが、こんな時だから人との関わりが大切で、お散歩して公園のベンチでおしゃべりするのだったら感染の心配はないですからね

そのおばあちゃまとお話ししていたら、気がつくと、


足もお悪くしてるそうで、歩くのが億劫で外にもなかなか出ないとの事でした。
それは精神衛生上良くないですよね

ふうっ。地域連携って言うけれど現実なんてこんなものなのかも。
高齢者のリアルな現実です。そして、母もそうですけど、市町村のサービスの利用を拒否する。介護認定を受ける事がもうこの世の終わりの様なイメージを持っている様で。。。
他者との関わりをとにかく拒否します。うーむこう言う所は若い時からのイメージ作りと教育なのだろうな〜と思いますが。サービスなのだから利用できるものは利用した方が良いのに...と私は思うのですが、世の中的にはまだまだ母たちのイメージが根強いんでしょうね。。。
ああ、なんか、私自身も希望が持てない

ああ、とにかく八方塞がり



コロナのバカ野郎ーーーーーーーーーーーーーっ





です。
本当にご迷惑をおかけしている皆様、本当に、本当に、本当に、申し訳ありません
