☆オフィスの清潔さと安全に特化した顕微鏡診療のお約束と証☆
【医療安全・感染制御・滅菌管理】 


〜〜医療安全〜〜 
医療の質は安全に比例いたします。
東京医療安全・感染制御研究会はこちら
http://www.iryou-anzen.jp/

〜〜滅菌保証〜〜


バリデーションと物理的・化学的・生物学的インジケータで大病院レベルの滅菌管理を歯科医院レベルにも。国内初のオフィス滅菌保証を全公開です。

東京医療安全・感染制御研究会 ~ 滅菌管理部

http://sterilization.hatenadiary.jp





歯科用顕微鏡@歯科衛生士naomiです 初めてブログにお越しの方はこちらをご覧下さい。→歯科疾患の予防の重要性(ブログはおちゃめ(*゚∀゚)ですがHPは真面目です(`・д・´)

****************************************


定員(10名)まであと1名。詳細&お申込みは↓こちらへお願いします。お陰様で満員御礼となりました。今後はキャンセル待ちを受付ます。
http://kokucheese.com/s/event/index/414451/
image


さて、昨日毎年恒例の小学校での保健指導に行ってまいりました。

もうかれこれ15年を超えるボランティアティーチャー(^○^)

校長先生始め副校長先生や保健の先生方学校職員の方よりも長く学校に出入りさせて頂いています。

image


今年は歯科衛生士のnoriちゃんが劇初デビュー(≧∇≦)でした。

私たち歯科衛生士の仕事には、歯科診療補助、歯科予防処置、歯科保健指導があります。

診療補助、予防処置は一般開業医で十分に経験できますが、保健指導においては公衆衛生も含まれ、診療所の保健指導とはまた違った大衆を対象とした指導となります。

image


歯科衛生士の殆どが一般開業医に就職しますから、臨床に出てからパブリックと関わるのはなかなか難しくなります。

学校で習うように、学校保健指導要領に基づき計画されます。

私たちは学校医とは別に歯科衛生士単独で小学校で指導させて頂いており、なかなか珍しいケースだと思います。

15年継続して、呼んで頂いているのは、それなりの結果を私たちが出しているからではないかとちょっぴり自負(笑)

今年も無事に終わりました。

また来年!去年指導した1年生と会うのを楽しみに(^○^)

image


皆様お疲れ様でした!