☆オフィスの特化した顕微鏡診療のお約束と証☆ 歯科用顕微鏡@歯科衛生士naomiです
初めてブログにお越しの方はこちらをご覧下さい。→歯科疾患の予防の重要性(ブログはおちゃめ(*゚∀゚)ですがHPは真面目です(`・д・´)
****************************************
さてこのケアをするためにまずは必要な知識を復習しましょう
まずは歯周組織とインプラント歯周組織の違いについて復習しましょう。

【滅菌バリデーション】清潔でキレイな歯科医療
患者毎に管理された滅菌システム
物理的インジケータ
化学的インジケータ / CI Bowie & Dick test Helix test
生物学的インジケータ / BI


****************************************
皆様、こんばんは。naomiです。
1週間、早いですね〜先週首都圏滅菌管理研究会が終了したかと思ったら、もう今日は日曜日
あれから1週間が経ったのですね。
大学3日、医院3日。休日1日...でもセミナー多しみたいな
そんな生活をしているので、プライベートが乱れる、乱れる
家の掃除もままならないまま...独身男子の部屋か
みたいになっています。
あ、それは世の独身男性の皆様に失礼ですね、綺麗好きな方は私なんかよりよっぽど綺麗にしていらっしゃいますものね
ごめんなさい
先日訪問でインプラントが入っている方の口腔ケアを見学させて頂いたので、今日はインプラントのメインテナンスについて書きたいと思います。
左下6番のインプラント体。さてこのインプラント。歯科衛生士の皆様はどうやってケアしますか?またケアするためには何をする?歯周検査の定番、プロービングしますか?1週間、早いですね〜先週首都圏滅菌管理研究会が終了したかと思ったら、もう今日は日曜日

あれから1週間が経ったのですね。
大学3日、医院3日。休日1日...でもセミナー多しみたいな



あ、それは世の独身男性の皆様に失礼ですね、綺麗好きな方は私なんかよりよっぽど綺麗にしていらっしゃいますものね


先日訪問でインプラントが入っている方の口腔ケアを見学させて頂いたので、今日はインプラントのメインテナンスについて書きたいと思います。

さてこのケアをするためにまずは必要な知識を復習しましょう

まずは歯周組織とインプラント歯周組織の違いについて復習しましょう。


↑は日本歯周病学会の歯周病患者におけるインプラント治療の指針2008から抜粋してます。
様々に違いがあります。まずはこの違いをきちんと理解しなければなりません
特にコラーゲン線維の走行はきちんと覚えておかないといけないし、骨と直接結合している事も忘れてはならないし、プローブやプラークに対する抵抗力が天然歯よりも劣っている事をきちんと理解しておかなければなりません。
そして、歯周病検査の定番プロービングで気をつけなければならない事は以下の図を参照。
さて話を戻して、では先ほどの写真どのようにケアしますか?プロービングします?するならば何を使う?プラスチックプローブですか?またそれはなぜ?
よく世間では、インプラントのケアにはプラスチックプローブやプラスチックスケーラを使わなければいけないと言うのですけど...

さて先ほどの写真の歯肉にエアーを吹くと、その下にプラーク(細菌)が
コロニー発見。
インプラント体に傷がつくから金属はだめ?じゃあ、探針は使えない...インプラントはチタンだから、他の金属と触れてはだめ?じゃあ私達が通常使用する探針やスケーラーは使用不可?

このケースのように、インプラント体の上部が歯肉の上にきている場合も多い。これどうすんねん

さあ、皆で考えよー
というわけで、今週も頑張りましょう
様々に違いがあります。まずはこの違いをきちんと理解しなければなりません

特にコラーゲン線維の走行はきちんと覚えておかないといけないし、骨と直接結合している事も忘れてはならないし、プローブやプラークに対する抵抗力が天然歯よりも劣っている事をきちんと理解しておかなければなりません。
そして、歯周病検査の定番プロービングで気をつけなければならない事は以下の図を参照。

よく世間では、インプラントのケアにはプラスチックプローブやプラスチックスケーラを使わなければいけないと言うのですけど...

さて先ほどの写真の歯肉にエアーを吹くと、その下にプラーク(細菌)が

インプラント体に傷がつくから金属はだめ?じゃあ、探針は使えない...インプラントはチタンだから、他の金属と触れてはだめ?じゃあ私達が通常使用する探針やスケーラーは使用不可?

このケースのように、インプラント体の上部が歯肉の上にきている場合も多い。これどうすんねん


さあ、皆で考えよー


