☆オフィスの特化した顕微鏡診療のお約束と証☆
【滅菌バリデーション】
清潔でキレイな歯科医療

患者毎に管理された滅菌システム

物理的インジケータ
化学的インジケータ / CI   Bowie & Dick test  Helix test
生物学的インジケータ  / BI 
歯科用顕微鏡@歯科衛生士naomiです 初めてブログにお越しの方はこちらをご覧下さい。→歯科疾患の予防の重要性(ブログはおちゃめ(*゚∀゚)ですがHPは真面目です(`・д・´)

***********************

皆様こんにちは、歯科衛生士naomiです 今週も始まりました。
お天気はイマイチですが気分だけでも張り切ってまいりましょう

さて昨日お伝えしたように今日は久しぶりに症例を出します

最近は有り難い事に、クリーニングの予約がいっぱいで、なかなか予約が取れない状況に。ほぼメインテナンス(定期健診)の患者様なので、歯石の除去をする患者様がめっきり減っておりましてこれはもちろん、予防を担う歯科衛生士の私としては喜ばしいことです

だからなかなか歯石除去のことが書けない。
新規の患者様が入った時に歯石除去の事を書く事になります。

思うけど、本当に予防教育が上手な衛生士さんほど、重度な症例は少なくて、何事も起こらないままにメインテナンスに移行できるんだろうなあ。つまり、仕事ができる衛生士さんほど歯石の除去はしないって事ですね

歯石の除去が好きとか、歯石の除去が得意と言ってる衛生士はどうなんだろうね?

さて久しぶりに先週は珍しく、メインテナンス初めての患者様や、初回クリーニングの患者様が来院されて、歯石除去を行う事が多かったです

私が行う歯石の除去ははっきり言ってオペレーションです。幅1mm足らずの縁が締まったポケット内の歯石を歯肉を傷つけずに除去するわけですから、その集中力と言ったら半端ありません

左下7番近心。表面的に歯肉は締まっていて炎症は見受けられませんが、ポケット内に歯石があります。

SRP4


歯肉を開いて確認すると↓こんな風にはっきり見えます

SRP

超音波スケーラーで弾き飛ばします。これだけ拡大するとどんなに大きいの?と思われるかもしれませんが、実際には↓器具の先が1mmです歯肉が少し開いているところ、1mmもありませんね...

SRP2


フィニッシュです↓鏡で角度を変えてなるべくポケット内を覗いて確認します。
 
SRP3

この患者様は他の医院で歯石の除去を行っており、インテナンスにも通っていました。さすがにメインテナンスに通われていたただけあって、見た目の歯肉の状態やプラークコントロールはいいですね。出血がありません。

今回はまだ歯肉縁下の処置は1回目ですが、他の部位にも歯肉の縁下に歯石の付着が認められます。今日のケースはレントゲン上に歯石は見られませんが、他の部位はレントゲンではっきり見るところもあります。これを発見するだけでも技術が要ります。

歯科用顕微鏡は歯石除去の歴史を変えました。歴史が変わった...けれどそれには主語があります。私の歯石除去の歴史は変わった...歯科用顕微鏡はあれば歴史が変わるのではなく使う人によって歴史が変えられるのです。つまり使い熟す事。

当院には現在、歯科衛生士学校の学生がいますが、学校では歯肉縁下のSRPは必ず麻酔をして行う処置で、痛みを伴うもの、そして不良肉芽は必ず取り除くものと教えられるそうです。

果たしてそれは正しいのでしょうかね...?

歴史は変わる。

日々勉強しましょう