☆オフィスの特化した顕微鏡診療のお約束と証☆ 歯科用顕微鏡@歯科衛生士naomiです
初めてブログにお越しの方はこちらをご覧下さい。→歯科疾患の予防の重要性(ブログはおちゃめ(*゚∀゚)ですがHPは真面目です(`・д・´)
***********************
今日は中休み。お休みを満喫していらっしゃいますか
昨日は周術期の口腔機能管理のセミナーへ参加してまいりました。臨床検査データの評価がとても興味深かったのと、後半のガン治療における口腔ケアの基本知識のお話がとても参考になりました。
厚生労働省の平成25年の調査によると、男性の平均寿命は80.21歳。女性の平均寿命は86.61歳。相変わらず日本人は長生きですね
さて、そんな長生きな日本人もいずれは死亡するわけですが、では日本人の死亡原因...皆様はご存じでしょうか?
死因のベスト5をご紹介すると、1位、悪性新生物、2位、心疾患、3位、肺炎、4位、脳血管疾患、5位、老衰です。
さて、ここから何を読み取るか?
人間は酸素や栄養を取り込み、血管の中の血液にのせて全身に運びます。いわば全身に血液を運ぶポンプが心臓。そして人間が生きるためには酸素が必要です。酸素を取り込みこむ臓器が肺。人間が生きるために必要な臓器の機能が衰えてくるから死ぬわけです。
臓器の機能障害とは別に、細胞レベルでの異常がガンです。そう、私たち日本人は誰でもガンになる可能性がある。
ガンになると抗がん剤を投与する化学療法や、放射線治療を行います。原因はまだはっきりとわかっていませんが、化学療法や放射線治療を始めると必ず口内炎になります。免疫力の低下や口内炎への細菌感染により口内炎の悪化や多発が起こり、食事をするのが困難となり、やむを得ず、抗がん剤や放射線治療を一時中断することもあります。
しかし、抗がん剤や放射線治療を中断すると、また振り出しに戻ったり、中断している間にガンが進行したり...つまりガン治療の成績の良し悪しに関わってきます。口内炎の痛みを軽減しガン治療を最後までできれば、ガン治療そのものも成功に導くことができる可能性が高くなります。
その時に重要となるのが口腔ケアです。
口の中の細菌の数を少なくしておくこと、そしてグラム陰性桿菌の毒素を減らすことで口内炎や粘膜炎の悪化を軽減することができます。
更に、進行性のガンの場合に骨に転移することもあり、骨に転移するとビスフォスフォネート製剤が使用されます。BP製剤を使用する場合、歯周炎や根尖病巣などの慢性炎症は顎骨壊死(BRONJ)の原因となり、口の中をきれいにしておくことは、ガン治療期を負担少なく過ごすことに直結しますし、それはひいてはガン治療の成果そのものに関わってきます。
これは「支持療法」と呼ばれます。支持療法とは、ガンそのものに伴う症状や治療による副作用に対して、予防をしたり軽減させる治療のことを言います。
口腔ケアはガン治療の支持療法です。
また、肺炎も口腔内細菌によって引き起こされることがあります。お口の中の細菌が誤って肺に入り、誤嚥性肺炎を起こします。お口の中をきれいにすることは肺炎の予防にも役立ちます。
つまり、口腔ケアは命を救う。
人はいつ病気になるかわかりません。若くてもガンになる可能性はあります。そしてガンだとわかった時、時間は目まぐるしく進んで行きます。もしかしたら、口腔ケアや歯科の治療に費やす時間は限られるかもしれません。
でも、もし、その患者さんが、常に口腔ケアに関心を持ち、歯科の治療もきちんとしていて、メインテナンスに通い、いつでも健口な状態でいたら。ガン治療の際にわざわざ歯科のために時間を割くことはないのです。そして、今までにお話したように、口腔ケアは支持療法であり、全身疾患の治療の基本にもなります。
口から食べることは生きること。最後まで口から食べることは人間の命そのものです。
研修会の講師の先生の一言が印象的でした。
「ガン治療をする時になって、歯科に通ってくださいというのでは、時間が限られすぎる。ガン治療をする前から、ガン治療には口腔ケアが大切だと患者様のモチベーションを高めてもらえると助かる。」と。
卒後20年。これからは予防の時代だと言われてきました。そして、予防をやってますという歯科衛生士も随分増えました。
でも、現実にはこの有様なのです。20年経っても、お口のケアの重要性は国民に伝わっていない。
これは歯科衛生士の怠慢です。20年結果を出せないでいるのに、プロ意識だけは一丁前。私予防してますって...これいかに。まだまだ全身的なことまで考えて患者対応している衛生士さんは少ない。そして、またどうやって対応したらよいのか自分で気がつかない。またそういうことを教えてくれる衛生士さんがいない。
もっと早く良い先輩歯科衛生士に出会っていたら将来は違っていただろうに。
まあそういうことを思い、若い人たちに多くのことを知ってもらいたく、今回セミナーをするのですけどね。
さて。明日から週末にかけてスパート。明日も頑張ります
【滅菌バリデーション】清潔でキレイな歯科医療
患者毎に管理された滅菌システム
物理的インジケータ
化学的インジケータ / CI Bowie & Dick test Helix test
生物学的インジケータ / BI


***********************
今日は中休み。お休みを満喫していらっしゃいますか

昨日は周術期の口腔機能管理のセミナーへ参加してまいりました。臨床検査データの評価がとても興味深かったのと、後半のガン治療における口腔ケアの基本知識のお話がとても参考になりました。
厚生労働省の平成25年の調査によると、男性の平均寿命は80.21歳。女性の平均寿命は86.61歳。相変わらず日本人は長生きですね

死因のベスト5をご紹介すると、1位、悪性新生物、2位、心疾患、3位、肺炎、4位、脳血管疾患、5位、老衰です。
さて、ここから何を読み取るか?
人間は酸素や栄養を取り込み、血管の中の血液にのせて全身に運びます。いわば全身に血液を運ぶポンプが心臓。そして人間が生きるためには酸素が必要です。酸素を取り込みこむ臓器が肺。人間が生きるために必要な臓器の機能が衰えてくるから死ぬわけです。
臓器の機能障害とは別に、細胞レベルでの異常がガンです。そう、私たち日本人は誰でもガンになる可能性がある。
ガンになると抗がん剤を投与する化学療法や、放射線治療を行います。原因はまだはっきりとわかっていませんが、化学療法や放射線治療を始めると必ず口内炎になります。免疫力の低下や口内炎への細菌感染により口内炎の悪化や多発が起こり、食事をするのが困難となり、やむを得ず、抗がん剤や放射線治療を一時中断することもあります。
しかし、抗がん剤や放射線治療を中断すると、また振り出しに戻ったり、中断している間にガンが進行したり...つまりガン治療の成績の良し悪しに関わってきます。口内炎の痛みを軽減しガン治療を最後までできれば、ガン治療そのものも成功に導くことができる可能性が高くなります。
その時に重要となるのが口腔ケアです。
口の中の細菌の数を少なくしておくこと、そしてグラム陰性桿菌の毒素を減らすことで口内炎や粘膜炎の悪化を軽減することができます。
更に、進行性のガンの場合に骨に転移することもあり、骨に転移するとビスフォスフォネート製剤が使用されます。BP製剤を使用する場合、歯周炎や根尖病巣などの慢性炎症は顎骨壊死(BRONJ)の原因となり、口の中をきれいにしておくことは、ガン治療期を負担少なく過ごすことに直結しますし、それはひいてはガン治療の成果そのものに関わってきます。
これは「支持療法」と呼ばれます。支持療法とは、ガンそのものに伴う症状や治療による副作用に対して、予防をしたり軽減させる治療のことを言います。
口腔ケアはガン治療の支持療法です。
また、肺炎も口腔内細菌によって引き起こされることがあります。お口の中の細菌が誤って肺に入り、誤嚥性肺炎を起こします。お口の中をきれいにすることは肺炎の予防にも役立ちます。
つまり、口腔ケアは命を救う。
人はいつ病気になるかわかりません。若くてもガンになる可能性はあります。そしてガンだとわかった時、時間は目まぐるしく進んで行きます。もしかしたら、口腔ケアや歯科の治療に費やす時間は限られるかもしれません。
でも、もし、その患者さんが、常に口腔ケアに関心を持ち、歯科の治療もきちんとしていて、メインテナンスに通い、いつでも健口な状態でいたら。ガン治療の際にわざわざ歯科のために時間を割くことはないのです。そして、今までにお話したように、口腔ケアは支持療法であり、全身疾患の治療の基本にもなります。
口から食べることは生きること。最後まで口から食べることは人間の命そのものです。
研修会の講師の先生の一言が印象的でした。
「ガン治療をする時になって、歯科に通ってくださいというのでは、時間が限られすぎる。ガン治療をする前から、ガン治療には口腔ケアが大切だと患者様のモチベーションを高めてもらえると助かる。」と。
卒後20年。これからは予防の時代だと言われてきました。そして、予防をやってますという歯科衛生士も随分増えました。
でも、現実にはこの有様なのです。20年経っても、お口のケアの重要性は国民に伝わっていない。
これは歯科衛生士の怠慢です。20年結果を出せないでいるのに、プロ意識だけは一丁前。私予防してますって...これいかに。まだまだ全身的なことまで考えて患者対応している衛生士さんは少ない。そして、またどうやって対応したらよいのか自分で気がつかない。またそういうことを教えてくれる衛生士さんがいない。
もっと早く良い先輩歯科衛生士に出会っていたら将来は違っていただろうに。
まあそういうことを思い、若い人たちに多くのことを知ってもらいたく、今回セミナーをするのですけどね。
さて。明日から週末にかけてスパート。明日も頑張ります
