naomiブログをご覧の皆様、こんばんは〜naomiです☆

08.10.06.kurigohan.jpg栗ごはん完成ですぅ♪

といっても、栗がメインじゃなくって、本当は“キノコご飯”なのです

栗は先に蒸してしまったら、皮が上手に剥けなくって形が崩れてしまったので後から上にパラパラとかけることにしました・・・(゚∀゚)b丸ごと向けるかと思ったのに・・・甘かった

でも栗は1週間冷蔵庫で寝かせていたせいか、甘くて美味しかったです

採りたてのキノコが手に入ったので、キノコたっぷり☆

う〜ん、キノコの香りがたまりません(*´Д`*)

今日はちょっぴり早くお家に帰ってこれたので、さっき、またまたジャムを作りました

今日は梨ジャム

実は先日購入したジャムがあまり美味しくなくって・・・甘みが足りなかったからジャムにいいかなぁーって。

でも、梨でジャムって・・・水気が多くてだめなんじゃない?と家族に言われながらも、こうと思うと、やらないと気が済まないnaomi(笑)挑戦、挑戦!

できましたよーーーーー.。゚+.(・∀・)゚+.゚

水気が多いから、量は少なかったけど、美味です

量の少なさを見ながら、「これ極上のプレミアムジャムみたいーーー^^」と1人喜んでいるnaomi。

水気があまりに多かったので、出た水気は梨ジュースに。更に、ジャムを作る時に使うレモン汁も余ったので、ガス入りミネラルウォーターと合わせてお手製レモンシスカッシュ

更に、更に、頂いたぶどうが痛んでしまって・・・

手搾りでぶどうジュースを作りました^^b

ぶどうジュースを絞りながら・・・

ぶどうの実を1つ1つ潰していたから。

手で潰すと・・・手が汚いと、気になるなぁ・・・なんて思っちゃって^^;

やっぱり手洗いは大切だよなーなんて^^;

お料理って、大切。命の源は食すること。食の入り口お口を大切にすることは命を大切にすること。

食育という言葉をよく聞くけど。

食べ物を扱って、大切にすると、食の裏側が見えてきます。

なんでも自分でやってみるものですね・・・自分でやると、はじめてその大変さ、大切さ、難しさがわかってきます。

食育。

食べ物の教育だけど、てっとり早くはお家でご飯を手作りしてみんなで食卓を囲むことじゃないでしょうか。一番シンプルだけど大切なことのような気がします。

早くお休みこないかなー^^

今naomiがほしいのは、2斤の食パン型とアイスクリーマーお休みの日に食パン型を見に行こうと思っていまーす♪

おっと。でも日曜日はセミナーでお勉強でした尊敬する衛生士さんが主宰するお口と消化器の関連のセミナーに行ってきます。

またご報告しますね


花の歯科医院Dr.IritaniOfficeはこちら☆

人気急上昇中KoiちゃんのAkoブログはこちら☆

naomiお勉強ブログはこちらさぼってます^^;

映画大好きアシスタントSachiちゃんブログはこちら☆