naomiブログをご覧の皆様、こんばんは!naomiです
冬の空気の澄んだ晴れの日曜日昨日naomiは院長と一緒にとある歯科医院に行ってきました〜
この歯科医院、すっごいんですっ診療室は完全個室で・・・といっても個室はnaomi医院もそうなのであまり驚きませんでしたが、診療室の中に泉が湧き出ています
さらに、真っ白なグランドピアノが^^;
すごくないですか、ここ。写真、歯科医院に見えますか?^^;
一体ここは本当に歯医者なのでしょうか???
ハイ。歯医者なのです(・◇・)ゞ
さてnaomiがここに何をしに行ったのかと申しますと、歯周病の最新治療を勉強をしに行ってきました
このセミナー、実はドクター(歯科医師向け)のセミナーです。
以前このセミナーのことを知り、ぜひ参加したかったので、業者さんに“歯科衛生士でも参加できますか?”と質問し、無理を言って参加させていただきました
以前にも歯科衛生士さんが参加したことがあったそうですが、今回限りで歯科衛生士さんの参加はなくなるそうです。
つまり、歯科衛生士としての参加者はnaomiが最後
内容はもちろん、歯科医師向けです。少人数制でnaomiを入れて参加者は8人。全員ドクター。
詳しい内容については、おいおいご紹介してゆくとして、とにかく、とても刺激的な一日でした
日本の歯科衛生士というと、その存在が知られていないのが現状です。
しかも、その歯科衛生士がやっていることと言えば、歯科医師にも“クルクル”と馬鹿にされるような、機械を使った歯の研磨です。
今回のセミナーはとても学術的で、やっぱりこういうことを勉強してゆくのが本当の歯科衛生士だよな〜と改めて思いました。
昨年行われた、歯科衛生士の世界大会の歯科衛生士の発表で、大賞をとったのは、“歯周病のコントロールと頚動脈瘤の関係性”です。ヨーロッパの歯科衛生士さんが発表したものです
この研究、臨床の歯科衛生士さんが発表したのですよ
日本の歯科衛生士となんとレベルの差があることか・・・
下は見ない、下は見ない・・・(笑)
世界標準の歯科衛生士にならなければ
さて、昨日勉強したことを少し整理してみます^^患者様に還元しなければ意味がないですからね☆
世界標準の歯科衛生士を目指しています☆naomi医院はこちらです♪
http://www.k3.dion.ne.jp/~iritani/