naomiブログをご覧の皆様、こんばんはーnaomiです^^

今日から、naomiブログでは、合言葉を決めましたその合言葉とは?

「Love&Teeth

明日から、naomiブログの始まりはこう変わりまーす♪

“合言葉は「Love&Teethリップデザイナーnaomiのブログへようこそ

ねねね、どうどう?(笑)いけてますか?^^Love&Peaceをパロったものです^^なんかいいでしょう?え?だめ?

たとえいけてないと言われても、naomiが気に入っているので、この件に関しては、勝手に決行しちゃいまーす♪^^

さて、今日は友人の誘いで、セミナーに参加してきました

テーマは“知覚過敏”

皆さんも経験ありませんか?“冷たい水で歯がしみる……”虫歯じゃないのに、歯がしみる……これがよく言う知覚過敏ってやつです

知覚過敏。日本人の25%が知覚過敏なんですって!しかも、そのうちの43%は何も治療せず、放置なんですって!知らなかった……

意外に歯がしみてお困りの方は多いようです

ところで、どうして知覚過敏が起こるのか?はい、ほとんどが噛み合わせの負担から来ています。

つまり、かみ合わせの負担が大きいと、歯のエナメル質がチップ(欠ける)します。すると、本来ならば、エナメル質で覆われて、外にでることのない、象牙質(ぞうげしつ)が露出します(i-i)

この象牙質には象牙細管(ぞうげさいかん)という管があり、通常は液体で満たされています。

ところが、表面のエナメル質がチップし、象牙質が露出すると、歯に加わった刺激(熱の刺激や歯ブラシなど物理的刺激、すっぱいなど物質による科学的刺激など)によって、その液体の流れが、本来ならば神経から歯の外へ向かって流れているのですが、象牙質がむき出しになって刺激を受けると、液体の向きが反対に歯の表面から神経に向かって動くのです。

結果、その液体が神経を刺激するので、痛みを感じるということになります^^

え?ちょっと難しいですか?すみません^^詳しく知りたい方は、naomiのトリートメントを受けにきてください^^納得できるまでお話しますから(笑)

さて、ではどうやって知覚過敏をとめるのか?

まずは原因をつきとめなくてはいけません^^

ほとんどが噛み合わせの負担だと思いますが、噛み合わせの診断はとても難しい!必ず歯科医師にチェックを受けましょう♪

対処療法としてしみるのをとめるには、まずは、一番歯にダメージが少ない方法として、薬を塗りって、むき出しになった管(象牙細管)を塞ぎます次に削れた上に詰め物をするどうしてもだめなら神経をとると順を追ってゆきます。

しみるからと言って、最初から神経をとりましょう!という歯医者さんにはくれぐれもかからないように!歯を守ってくれる歯医者さんに通ってくださいね☆

さて、しみるというと、naomiが日頃一番気になるのが“ホワイトニング”なのです

ホワイトニングは歯は白くなるのですが、しみる確立が非常に高い!(i-i)特にnaomiのように、歯軋りや食いしばりで歯が削れている人は、しみる確立が高い!(i-i)残念ながら……

現在は、ストレス社会なので、歯軋りやくいしばりで歯が削れている人が非常に多い!のです……そんな方々にホワイトニングをお勧めするのは、いかがなものかと……日頃頭を痛めていたnaomiですがぁ

なんと、しみずに、しかも手軽にホワイトニングする方法を、naomiは考案したのです画期的!キャ━(*≧∇≦*)━☆★その名は“プチ☆ホワイトニング”

ねね、今っぽいでしょう?ネーミング♪^^え?ありきたり……あ……そう……しょんぼり(p_q`)

でも、気に入っているので、プチ☆ホワイトニングで行っちゃいますっ!(笑)

プチ☆ホワイトニングはnaomiクリーニングを受けてくださった方やnaomiクリーニングを卒業された、定期健診の患者様に特別に行っています^^

プチ☆なのでお色が変わらない方もいますが、今のところ、全員が白くなって大喜びしていますキャ━(*≧∇≦*)━☆★すごーいと、あまり期待を持たせても白くならなかったら困るので……この辺で自慢話はやめときます^^;

やっぱり歯は白い方がいいですよねーnaomiも先日から歯を白くしてまーす^^ただ、もともとの歯の色が白いので、なかなか変化がわかりませんが^^;

さりげなくnaomiの歯をチェックしてみてくださいませ♪ホワイトニングの効果が目でみてわかりますよん♪^^

うふふ♪白い歯を手に入れよーーーーーー☆^^


進化してます、リップデザイナーnaomiのトリートメント♪来てね☆^^

http://www.advanced-care.jp